こんぶくろ池

柏市正連寺  東武バス「国立ガンセンター」下車徒歩約8分。


オカルトスポットとして、最近注目されてるが、
伝承話によれば、池の主は「うなぎ」。
池の水は、地元の農民や馬が飲んだりした、飲用可能だった過去がある。


池のうなぎを釣って食べると
「ぽっくり死ぬ」という昔話がある。
賞味される方は、覚悟のうえ(止めないのか)。



池の名前の由来としては

・池の形が小さい袋に似ているというところから
 「小袋 → こんぶくろ」になったという、見たまんま由来。

・池に小さい袋が落ちていて、拾おうとしたが何故か拾えないという
こぶくろ」→「こんぶくろ池」になったという、知恵や道具を使った跡が無い由来。

・農民が、池の側で小袋を木にかけて、水を飲んでいると
「おいてけー」と、池の中から聞こえてきたので
小袋を置いたまま、怖くなって逃げたという、強請り由来。



豊富な水量の湧き水池だったが、昭和の中頃から開発が進み、
柏の葉公園や建造物の増加で、周辺の森が減少。

今は湧き水というより、周辺で雨が降ったら水が集ってくる池に
なりつつあるという。


春の初めに行った時は「まだ水がある時期」と
一緒に行った人から説明してもらった。
それより後の時期は、「虫が多い」と聞いたため
どれくらい干上がるのかは未確認(オカルトより虫が苦手とは)。

数年前まで日本一汚い水質、といわれた手賀沼の、水源の一つだった。

そのため、こんぶくろ池にいた蛇が、
手賀沼とこんぶくろ池を行き来したという昔話がある。

こんぶくろ池の主、うなぎの姫が
手賀沼のカッパと恋仲になる、という話も作られた。

    ←春先のこんぶくろ池。
社の説明が見つからないが
形からすると、水神関係?


    ←こんぶくろ池から約100M先にある
弁天池。

弁天池からの涌き水は、
こんぶくろ池に向って水路を通して流れる。
(ここも時期によっては、涸れるとか)

小島の上に、弁天さんの社があるが
中身は盗られた、と聞いた。


こんぶくろ池の自然環境を保護しようと、活動している団体も有る。

オカルト視点だけでなく、残そうとする自然と、荒そうとするゴミと
周辺の開発という人の活動が、一度に見れるスポット。
(雑木林の中にあるので、一人で行くのは勧められない)


トップ    野田市    流山市    柏市   用語のトップ

inserted by FC2 system