★か行

 名称 意味 使用ページ 備考
鎌倉権五郎
(鎌倉権五郎景正) 
武士。
後三年の役(1083〜1087)で、
源義家について奥州に出陣した。
敵兵の矢によって片目を負傷。
  片目の負傷を
洗ったとされる
「目洗いの池」が
野田市に有り。

他の地域にも
類似の民話有り。
冠位十二階 推古11年(603)
聖徳太子が制定
野田市太子堂  
空海
774〜835
別名「弘法大師」は
没後に朝廷から賜った諡号(おくり名)。
「南無大師遍照金剛」の「遍照金剛」とは
空海が中国に学んでいたとき
師匠の恵果から授けられた名(密号)
   
劫初
ごうしょ
新しい世界が生じる時期
・仏教の世界観
現在「住劫」→壊れはじめ「壊劫」
→滅する「空劫」→再度成立「成劫」
→新しい世界が生じる時期「劫初」
  野田市清水公園
金乗院境内に
「劫初の桜」あり。
老木のうろの中から
若い幹根が生じて
新しい木となったこと
から名が付けられた。
庚申信仰
こうしんしんこう 
干支の庚申にあたる日の夜、
日ごろ人の体内にいるという
三尸というモノが、眠る間に抜け出る。
人間の寿命を決める上帝に
三尸はその人がしでかした罪を報告し
その人の命を縮めることもある。
そこで、庚申の夜は徹夜して
三尸が体から抜け出ないようにする。
   
権現様 江戸城を指す場合がある。
権現堂川と関連
   

あ行  か行  さ行  た行  な行  は行  ま行  や行  ら行  わ行

用語のトップ   トップ      野田市   流山市   柏市

inserted by FC2 system