ばっぱか獅子舞  千葉県無形民俗文化財

野田市 東武野田線愛宕駅より徒歩10分 清水八幡神社境内

見物日 平成13年7月24日。 夜7時より開始。
写真撮影日  平成16年7月24日    

平成13年度の内容
     
囃し 大杉ばやし  
棒術 十二太刀  
 居合術  法螺貝  
獅子舞 出羽  
居合術 四方固
棒術 天狗昇  
居合術 仙義  
獅子舞  出羽の舞い   戦いの舞 
居合術 香取  
棒術 鍔砕(つばくだき)  
居合術 ”車広”切組
(転切組)
(”車広”で一字とする)
棒術 十二太刀  
棒術 三人棒  
居合術 法螺貝  
獅子舞 巣隠ノ舞  三匹の龍が花見に行って
迷子になってしまう 

居合術 三太刀切(みたちぎり)  
居合術 香取  
棒術 小□流 (□は字が見えず)
居合術 ”車広”切組  
棒術 三人棒  
獅子舞 宮参り
(宮詣り)
居合術 悪魔払  

こんな感じで約2時間と5分。
平成16年度も似たような内容であるが
棒術の「小鬢流(こびんながし)」が
行われていた。

獅子舞は3人で舞う。
この地域の「獅子舞」で、三匹いると龍の頭であることが多い。
正月に、子供の頭を噛む、あの獅子頭でなく
上の酷い写真では分からないが、長い角が生えた龍頭の面をつける。

獅子舞の人達を「志連」と呼ぶそうです。
「清水八幡神社の、清水の連中だから、志連」


元禄六年(1693)ごろから始まったとされる。
夏祭の祭典行事の一つだったが
昭和十年に途絶える。

その後、昭和28年に教育委員会によって、無形文化財として復活。


一つ一つの演目が数分で終わるが(獅子舞には長いものもある)
演目数は多い。

居合術(剣術)の演目に「四方固」「悪魔払」という
厄病祓い祈願有り。
獅子舞は雨乞いの行事、らしい。

平成13年に見学に行った時、
「この舞が行われるときは、かならず風が強くなる」という話を
開催者の方から、風の吹く境内で聞く。

平成16年に行った時も、風が吹いて
演目の紙がめくれて、固定することに奮闘する開催者と
風が吹いて気持ち良いと言う、見物客の姿有り。


用語のトップ   トップ   野田市   流山市   柏市

inserted by FC2 system